鉄仮面のゴミ置き場

中の人が思った事を適当に書くブログ

dynabookがぶっ壊れたから応急処置的に直した話

毎回がお久しぶりな鉄仮面です()

さて、今回のネタはというとですね、なんとdynabook AX/53HBLがぶっ壊れました。

そうです、あの昔から使ってたdynabookです。中の人最初のdynabook

  • そもそもどう壊れたの?

とりあえず壊れた経緯でも話してみましょう。

まずこの機種にはオーディオコントロールボタン(タッチキー)が付いています。

これが突然使えなくなりました。

光ってはいるのですが押しても反応しないのです。

この地点で嫌な予感を感じたのでとりあえずHWセットアップを開いてイルミネーションをOFFにしてみました。

するとコントロールボタンのLEDだけ遅れて消灯・点灯するという動きをしました。

正常ならdynabookのロゴLED、タッチパッドLEDと同時に点滅するはずです。

ここでシャットダウンしました。

そこで、嫌な予感は的中。電源を落としてもコントロールボタンのLEDが消えなくなってしまいました。

その時はバッテリーを取り外せばタッチキーの機能は回復しましたが、翌日起動したら完全に壊れてしまいました。

 

この動きで嫌な予感を感じた理由、それは以前同じ動作をする個体を購入していたからです。

少し前に買ってきたベースが同じ機種のdynabook TX/66HJ、これもACアダプタを接続している間ずっとコントロールボタンのLEDが点灯しています。もちろんコントロールボタンも反応しません。

これだけならまだいいのですが、この不具合には致命的な不具合があります。

バッテリーの充電と残量の取得ができなくなってしまうのです。

つまり、コントロールボタンが壊れてしまうとバッテリー駆動もできなくなってしまうのです。(残量がないと言われて強制的に休止状態になってしまう)

  • 筆者が取った行動

バッテリー周りに問題が起きるのは流石にマズいと思い、とりあえずキーボードを外してコントロールボタンのケーブルを抜きました。

これでとりあえずはバッテリーの充電ができるようになります。

TX/66HJの時の経験があったため即座に解決することができました。

当然ですが、LEDは点灯しなくなります。

  • なんでバッテリー残量が取得できなくなるの?

最初からこの問題を抱えていたTX/66HJを買った時からこの問題に悩まされていました。

AX/53HBLが壊れてからふと「回路図を見れば何かヒントが得られるのでは?」と思いました。

そこでマザーボードの型番である「KTKAA LA-4571P」で検索、回路図のPDFを入手しました。

コントロールボタンが接続されていたコネクタ「JCS」の情報を見てみます。

f:id:steelmaskch:20211015001758p:plain

中の人は回路図はよくわからない人間なのですが、とりあえず1番と2番が5Vの電源、4番がグラウンド、5番と6番がSMBusの信号線(データとクロック)であることはなんとなく分かりました。

タッチキーを押すとLEDが押している間消灯するのですが、その処理はサブ基板側で行っているようです。

とりあえずEC_SMB_ESB_DAがどこに繋がっているのか調べてみました。

f:id:steelmaskch:20211015002342p:plain

どうやらここのようですが、これだけでは私にはよく分かりませんでした。

そこで、コントロールボタン基板を指している「FUN/B」で検索を掛けてみました。

f:id:steelmaskch:20211015002633p:plain

するとEC SM Bus1に接続されていると出てきました。

この2つ上に「Smart Battery」の文字があります。

Smart Batteryとはノートパソコンの駆動用バッテリーのことです。それを管理するシステムをSmart Battery System(SBS)と言ったりもします。

  • とりあえず信号線を塞いでみる

ここで私は思ったんです。

「コントロールボタンの基板が異常発熱してたし、信号線がショートしていることで同じSM Busに接続されているバッテリーまで巻き込まれているのでは?」

と。

仮に信号線がショートしているのであれば信号は通らないと思いますし、LEDが常に点灯しているのはサブ基板に通電している間は光っていて、消灯させる時はマザーボード側から信号を送っていると予想しました。

なので、コントロールボタンのケーブルの信号線のみをカプトンテープで絶縁すればLEDを光らせたままバッテリーの充電が可能になるのでは?と思ったのです。

なので、試しにTX/66HJの方を分解してSM Busに接続されている信号線をカプトンテープで絶縁してみることにしました。

f:id:steelmaskch:20211015001758p:plain

ピンアサインに関しては回路図に情報がありましたし、基板側にも1番ピンに▲マークが刻印れていたので塞ぐピンはすぐに分かりました。

一番右が1番ピンなので、左2つが5番と6番のはずです。

この2つをカプトンテープで絶縁してみました。

この状態でACアダプタを接続。とりあえずコントロールボタンのLEDは光りました。

そのままWindowsを起動…来ました!バッテリー残量が正常に取得できています!

そして放置しているうちに充電完了!バッテリー駆動も問題なし!バッテリーに関しては正常に動作するようになりました。

ただ、この方法は基板上のショートを根本的に解決したわけではないので、基板の異常発熱は直りません。

そして当然ですが信号線を封鎖してしまったのでタッチキーとしての機能も回復しません。

ただACアダプタ(正確には基板内部の5V)と連動してLEDが光るだけです。

  • 問題は残っていた

しかし問題はすぐ起きました。この状態で放置してたら普段は電源オフでも1週間は持つバッテリーが一晩で0%になっていたのです。

基板上のショートを根本的に解決したわけではないので当然といえば当然ですね。

使っていてショートモードで故障する部品といえば真っ先にコンデンサが思い浮かんだので、TX/66HJのタッチキー基板を剥がして確認してみることにしました。

f:id:steelmaskch:20220102200914j:plain

剥がした基板がこちら。この状態で接続してみたんですが再生ボタンが触れないほど熱くなっていて軽く火傷しました。

  • この問題を根本的に解決する

f:id:steelmaskch:20220102200930j:plain

裏側を見てみます。再生ボタンの近くにC1というコンデンサがあります。

そこで私は思いました。「火傷の原因は再生ボタンではなくこのコンデンサがショートして異常に電流が流れていたのではないか?」と。

試しにテスターを当ててみたところ数Ωしか抵抗値がありませんでした。正常なコンデンサであればこんなに抵抗値が低い事はありません。AX/53HBLの同じ基板の別の場所のコンデンサはkΩかMΩ単位(記憶が曖昧)の抵抗値がありました。

これはいかんと思い、試しにこのコンデンサを外してみました。

すると最初の起動時はなんと正常に動作しました。しかし2回目からはよく分からない動きをするようになりました。

しかし、Smart Battery Systemは正常に動作しているようで、残量取得・充電もできています。

なのでこの基板上のコンデンサの短絡が悪さをしていることがわかりました。

QFP-ICの左にあるC3の抵抗値を測ってみたところ9Ωだったので、これも外してみました。

しかし、正常に動きません。反応はしないが、イルミネーションON/OFF操作に遅れて反応するという動作をします。

ですが、この動きには見覚えがありました。そうです、AX/53HBLが壊れる直前の挙動です。

あの時はバッテリーを外すと動くようになったので同じようにしてみました。

すると正常に動作するようになりました。何度やっても完璧に動きます。

という訳で、この問題はコンデンサのショートが原因で、ショートしたコンデンサを外すことで正常な動作を取り戻せることがわかりました。

なのでAX/53HBLも開けてみたところ、同じ場所(C1)のコンデンサがショートいていました。C3は先ほど言った通り正常な抵抗値でした。

こちらもC1を外したところ正常な動作を取り戻しました。

ちなみに、私は面倒なのであまり良くはないですが新しいコンデンサは付けていません。

恐らくこのコンデンサはバイパスコンデンサだと思うので、もしかしたらどこかでノイズが増えている可能性もあります。

まあ、自分のPCなのでそれっぽく動けばヨシ!ですが皆さんが試すときは新しいコンデンサをちゃんとつけましょう()

  • 余談

この後ヤフオクを見ていたら、同じパターンで故障していると思われるTX/66Hを見つけてしまいました。(ACアダプタが接続された状態で電源LEDは消えていて、コントロールボタンLEDは点灯している状態の写真が載っていた)

もしかして壊れやすいんですかね、これ…

お久しぶりです。

お久しぶりです、鉄仮面です。

気付いたらブログの更新完全にサボってました()

ブログの更新サボってる間にジャンクノートが大量増殖したりもしてたので暇な時間があればまたぼちぼち更新しようと思ってます。

あ、それと今YouTubeに上げる動画絶賛編集中です。お楽しみに!

98世代のモバイルノートを買ったらいろいろ大変だった話

こんにちは、鉄仮面です。

先日また大須に行ってある物を買ってしまいました。

 ・DynaBook SS PORTEGE 7020X2 E36/3A8

Windows 98世代のノートPCです。

f:id:steelmaskch:20210228175747j:plain

税込165円でした。

スペック紹介

CPU:Mobile Intel Pentium II 366MHz

RAM:内蔵64MB+増設128MB(192MB)

HDD:なし(IDE)

初期OS:Windows 98 SE

こんな感じです。

f:id:steelmaskch:20210228180034j:plain

Windows 98Pentium IIとEnergy Starのステッカー。

f:id:steelmaskch:20210228180132j:plain

そしてなんと大容量バッテリパックが取り付けられていました。

f:id:steelmaskch:20210228180215j:plain

しかし、セルが縦に入っている関係でこれ以上液晶が開けません…

9セルバッテリーでしょうか?

f:id:steelmaskch:20210228180251j:plain

同時にACアダプタも購入しました。

110円です。

f:id:steelmaskch:20210228180411j:plain

15V/5Aです。

7020X2の定格は15V/3Aですが他の15V機を買ったときに流用できるように大容量の物を選びました。

それではいざ起動

f:id:steelmaskch:20210228180525j:plain

動きました。

特に問題なさそうです。

f:id:steelmaskch:20210228180637j:plain

メモリは最大192MBらしいですが256MBの増設メモリは認識できるのでしょうか?試してみます。

結果は…

 

 

無理でした。

内蔵の64MBがオンボードなのかスロットなのか分かりませんが、スロットなら64MBを外して256MBを取り付けたりとかもできる気がします(分かりませんが)

とりあえずOSを入れたいのでHDDを搭載します。

今回は20GBの物をしようしました。

しかし、問題発生。

バックライトが光らなくなりました。

それだけでなくTOSHIBAロゴから進まなくなりました。

焦りつつも強制終了して再起動したら正常に起動したので良しとします。

しかし、さらなる問題が発生。

よく考えずに買ってしまったのですが、モバイルノートなので光学ドライブFDDが外付けです。

dynabook.com

どうやらオプション品としてPCカードタイプのCDドライブが用意されているようです。

f:id:steelmaskch:20210228181216j:plain

丁度手元にCASIOのPCカードタイプ光学ドライブがあったのでこれでWindows 2000のディスクからブートできないかやってみます。

結果は…

 

 

無理でした。

それならHDDにCDの中身をコピーしておいてフロッピーから起動して実行すれば良いんじゃないかという事でFDDが使えないか試すことにしました。

FDD端子はCASIOやFUJITSUと同じ物です。

CASIOとFUJITSUFDDは互換性があったので使えると思ったのですが…

駄目でした。

フロッピーを読もうとしません。

次に試した事、それはHDDにCDの中身をブートセクタごとコピーしてそこから起動してインストールするという事です。

f:id:steelmaskch:20210228182214j:plain

しかし、これも駄目でした。

困りました。FDからもCDからもブートできずHDDからはブートに失敗してしまいます。

どうしようかと悩んでいたところ、もう1つの手段を思いつきました。

それは、別のPCでOSをインストールしてHDDを戻して起動する作戦です。

しかし、これにも問題があります。

Windows 2000マザーボードを変更するとIDEコントローラーを認識できなくなり、STOP:0x0000007Bで起動しなくなってしまいます。

中の人「それならWindows 98を入れれば良いんじゃね?」

という訳で、別のPC(FMV-NB50E)にHDDを移動し、普通に98を入れました。

f:id:steelmaskch:20210228182643j:plain

HDDを戻したら98が起動しました。

f:id:steelmaskch:20210228182705j:plain

Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。

その下に色々書いてあります。

また別PCにHDDを接続してCONFIG.SYSを弄らないとならないのかと思いましたが…

f:id:steelmaskch:20210228182930j:plain

再起動したら普通に動きました。

何だったんでしょうか…

f:id:steelmaskch:20210228183011j:plainしかし、またしても問題発生。

PCI Universal Serial Busの認識で止まってしまいます。

f:id:steelmaskch:20210228183108j:plain

Ctrl+Alt+Delのダイアログも出せない状態…

f:id:steelmaskch:20210228183255j:plain

しかし、Safeモードでは問題なく起動できたので、あらかじめ別パーティションにコピーしておいたWindows 2000のディスクからWindows 2000を入れてみることにしました。

f:id:steelmaskch:20210228183358j:plain

とりあえずインストーラーは起動しました。

f:id:steelmaskch:20210228183437j:plain

f:id:steelmaskch:20210228183508j:plain

その後も特に問題なく進んでいき…

f:id:steelmaskch:20210228183545j:plain

再起動でGUIが起動し…

f:id:steelmaskch:20210228183614j:plain

問題なくインストール完了しました。

ドライバは全部標準ドライバが当たったようです。

f:id:steelmaskch:20210228183656j:plain

そこに先ほどの光学ドライブを接続したところ問題なく認識したのでこのままWindows XPもインストールしてみます。

f:id:steelmaskch:20210228183811j:plain

こちらも特に問題なく進んでいき…

f:id:steelmaskch:20210228191745j:plain

インストール完了しました。

こちらもドライバはすべて標準の物が当たったようです。

さて、残った問題は1つ。

Windows 98が起動できない問題です。

これはNB50Eでインストールを最後まで行ってしまった所為でNB50Eのハードウェアで認識されている事によって起こる問題だと考えたので…

中の人「ファイルコピーの後の再起動のタイミングでHDD抜いて入れ替えれば成功するんじゃね?」

という訳で、別のHDDをNB50Eに取り付けてWindows 98のディスクから起動、ファイルコピー後の1回目の再起動の時にHDDを抜いてDynaBookのCドライブに結合コピーしておきました。

f:id:steelmaskch:20210228193011j:plain

とりあえず起動ロゴは出ました。

f:id:steelmaskch:20210228193040j:plain

f:id:steelmaskch:20210228193057j:plain

その後は順調に進んでいき…

f:id:steelmaskch:20210228193125j:plain

無事デスクトップが表示されました。

あとは適当にドライバ類を入れておきました。

f:id:steelmaskch:20210228193207j:plain

そしてなんとバッテリーも使用可能でした。

恐らく1~2時間は持つと思います。

という訳で色々大変でしたが何とか使用可能になりました。

最後に、このPCは多分YouTube動画のネタにします。

以上!

大須でいろいろ買ってみた

こんにちは、鉄仮面です。

先日のこのツイートの通り、大須で色々買ってみたので紹介しようと思います。

 1.FUJITSU FMV-BIBLO NB50E

2003年に出た富士通の15インチノートです。

500円の70%OFFで150円でした。

スペックが

CPU:Mobile Intel Celeron 2.0GHz(Northwood)

RAM:DDR 768MB

HDD:なし(IDE 2.5)

OS:なし(Windows XP HomeのCOAシールあり)

液晶:15インチXGA

という感じです。

そして状態ですが、とにかく汚いです。

キーボードは黄色く変色し、天板やボタン周りなど全体的に茶色く汚れています。

それと上矢印キーのキートップが無くなっていました。

とりあえずあまりにも汚かったのでエタノールティッシュで掃除しました…ティッシュ20枚くらい消えたと思います…

軽く掃除したらHDDを搭載します。今回は余っていた40GBの物を使用します。

手持ちのACアダプタを接続して、いざ、起動!

・・・

うーん、液晶が経年劣化で黄ばんでいますね…

それと状態表示LCD接触が悪いです。

f:id:steelmaskch:20210222200055j:plain

そして液晶を上から見ると変な模様が…裏側の偏光板がビネガーシンドロームでも起こしてるのでしょうか?

ただ、他の動作は特に問題なさそうなのでこのままWindowsをインストールします。

今回はWindows Me、2000、XPを入れてみました。

f:id:steelmaskch:20210222200034j:plain

Windows Meって地味にUSBメモリ対応してるんですよね。(最初のドライバインストール中に早速フリーズしたとか言ってはいけない)

2.EeeBox B202

こちらは動作未確認ジャンクで300円だったのでとりあえず買ってみました。

スペックは

CPU:Intel Atom N270 1.6GHz

RAM:DDR2 1GB

HDD:なし(SATA 2.5)

OS:なし(Windows XP HomeのCOAシールあり)

といった感じです。

B202はRAMにアクセスするにはネジを外して側面のパネルを外さないとならないのでRAMなしだと面倒だなーとか思ってたんですが、ネジ封印シールが残っていたので分解歴なしと判断しました。

とりあえずHDDが入っていなかったので余っていた80GBの物を挿入、RAMは搭載済みと信じてACアダプタ(19V)を接続してキーボードとディスプレイを接続して…電源ON!

f:id:steelmaskch:20210222200008j:plain

動 き ま し た 。

RAMは初期搭載の1GBのようですね。

とりあえずWindows XPWindows 7(評価版)を入れてみました。

f:id:steelmaskch:20210222195519j:plain

小さいってのは便利な物で、テレビの横に置いても邪魔になりません。

なので今はとりあえずここに置いてます。

ただ1つ問題があって、Wi-Fiのアンテナがないと電波強度が弱すぎて話になりません。

Wi-Fi親機のアンテナと同じコネクタなので良い物があったら買いましょうかね…

f:id:steelmaskch:20210222195554j:plain

↑内蔵Wi-Fiは電波が弱すぎて話にならないのでXperia Z1fからUSBテザリングしている

あとはLinuxなんかも動かしてみたいですね。

3.2.5インチHDD TOSHIBA MQ01ABF032 x2

この日はHDDが1GB0.8円のセールをやっていたので東芝の2.5インチHDD(7mm)を2台購入しました。

1台256円です。

店頭で動作チェック可能だったのでチェックしてみたところ、両方とも使用時間4桁レベルなので多分大丈夫でしょう。

ジャンクPC用に活用しようと思います。

4.無線LANアダプタ BUFFALO WLI-CB-G54

f:id:steelmaskch:20210222195234j:plain

こちらは1つ10円の箱に入っていたためXPノートで使用しようと購入しました。

そして例によってこれも汚いです()

なのでエタノールティッシュで掃除しておきました。

外装がかなりボロボロだったので本当に動くのか?という感じでしたが問題なく動作してしまいました。

5.無線LANアダプタ NEC WL54AG(S)

f:id:steelmaskch:20210222195251j:plain

同じく1つ10円の箱に入っていた物です。

こちらも問題なく使用できました。

そしてこれはWLI-CB-G54と違って5GHz帯にも対応しています。

6.Appleのステッカー

f:id:steelmaskch:20210222195305j:plain

これは1枚30円だったためとりあえず買いました。

また何かに貼ろうと思います。

以上!

ハードオフで無線LANアダプタを買ってきたので動作検証してみた

こんにちは、鉄仮面です。

今日は時間があったのでハードオフに行ってちょっとした物を買ってきました。

f:id:steelmaskch:20210222151823j:plain

買ってきたのはこちら、CardBusタイプの無線LANアダプタとLightningケーブルです。

両方ともジャンク箱に100円で入ってました。

f:id:steelmaskch:20210222151851j:plain

LightningケーブルはLogitec製の至って普通の物です。多分MFi認証通ってるんじゃないかな。

f:id:steelmaskch:20210222151909j:plain

しっかり使えました。

もう1つの無線LANアダプタも見てみましょう。

NECのWARPSTAR WL300NC-Gです。

CardBusタイプとしては珍しく802.11b/gに加えてDraft nにも対応しています。(少なくとも筆者は実物を見た事が無かった。)

こちらの製品、NECのサイトで確認してみると最大で300Mbpsの受信に対応しているようです。

CardBusタイプの物は54Mbpsまでしか対応していない物しか持っていなかったので買ってみました。

 

動 く の か ?

ジャンク箱に入っていた物ですから、これが1番の問題です。

今回はWindows XPのノートPC(ThinkPad R50e)で検証してみます。

注意:Windows XPは7年前にサポートが終了しています。もしネットに接続したいのであればいつウイルス等が侵入してもおかしくないのでくれぐれも自己責任でお願いします。

f:id:steelmaskch:20210222151956j:plain

3台あるXPノートの中で唯一の非光沢液晶だったのでこれをチョイス。光沢液晶だといろいろ映り込むので撮影には不向きです。

変なテプラが貼ってあるのはふざけただけです()

f:id:steelmaskch:20210222152016j:plain

また、このPCには802.11g(54Mbps)対応のカード、WLI-CB-G54Sが取り付けてあるのでこれとの比較も行おうと思います。

f:id:steelmaskch:20210222152034j:plain

f:id:steelmaskch:20210222152334j:plain

起動中…

 

まずは現在の状態を見てみましょう。

f:id:steelmaskch:20210222152356j:plain

最大54Mbpsなのに対し48Mbpsで接続されていますね。

この状態でfast.comにアクセスしてスピードテストをしてみます。

f:id:steelmaskch:20210222152415j:plain

13Mbpsと出てきました。

続いてNECのサイトからドライバを落としてきます。

f:id:steelmaskch:20210222152504j:plain

古いPCなのですぐ応答なしになりますね…

f:id:steelmaskch:20210222152543j:plain

落としてきました。

f:id:steelmaskch:20210222152621j:plain

そして念のためここでWLI-CB-G54Sは抜いておきます。

f:id:steelmaskch:20210222152714j:plain

適当にインストールします。

f:id:steelmaskch:20210222152840j:plain

カードを差し込めと言われる訳ですが、どういう訳か音声ガイドがついています…うるさい…

f:id:steelmaskch:20210222152930j:plain

f:id:steelmaskch:20210222152647j:plain

 挿入したら自動でドライバのインストールが始まりました。

f:id:steelmaskch:20210222153001j:plain

こっちの音声ガイドはミュートできました。

f:id:steelmaskch:20210222153043j:plain

どうやらNECの親機を使っているとボタン1つで設定できるようです。

筆者宅の親機もNECでらくらくスタートボタンもありましたがとりあえずスキップ…

f:id:steelmaskch:20210222153324j:plain

また、NEC独自の設定ツールがインストールされるためWindows XP標準の設定ツールは使用できなくなります。

f:id:steelmaskch:20210222153414j:plain

SSIDを選択して接続してみます。

f:id:steelmaskch:20210222153459j:plain

アダプタのLEDが光りました。

f:id:steelmaskch:20210222153518j:plain

Windows XPNECのサテライトマネージャの両方で接続できている事が確認できるアイコンが出ました。

f:id:steelmaskch:20210222153601j:plainプロパティを開いてみました。

リンク速度は130Mbpsとなっています。最大で300Mbpsなので半分ほどの速度になっていますが、実用上は特に問題ないと思います。(設定で調整可能かは不明)

それではもう1度fast.comでスピードテストしてみましょう。

f:id:steelmaskch:20210222153707j:plain

28Mbpsでした!

先ほどのWLI-CB-G54S(11g)が13Mbpsだったので約2倍近い数値が出ています!

理論地には遠く及びませんが、スピードアップした事は確かなので良しとしましょう。

このアダプタは適当なXPノートで使おうと思います。

以上!

ブログを書こうと思った話

こんにちは、鉄仮面です。

元々YouTubeTwitterで中の人をしていましたが、最近忙しくYouTubeは編集する時間が取れず、Twitterは文字数が足りないという事で、

「そうだ!備忘録も兼ねてブログ書いてみよう!」

となった訳です。

という訳でここでは中の人が買った物や、日常の中で思ったことを適当に綴っていく事にしました。

忙しいので毎日更新は不可能ですが、気が向いた時に適当に書くようにしようかなーと思ってます。

以上!